妊娠中、夫が分担した家事の割合は?

夫が分担した家事の割合は、1〜3割未満が35%で最多。3〜5割未満が30%という回答でした。
2019年 12月13日
つわりや体調不良など、心と体に大きな変化がおとずれる妊娠中。いつもの家事ができなくなってしまうこともありますよね。そんな時は夫婦で協力したいもの。そこで、夫との家事分担について、先輩ママにうかがいました。
夫が分担した家事の割合は、1〜3割未満が35%で最多。3〜5割未満が30%という回答でした。
夫が担当した家事は、忙しく働く方でも行ないやすいものが票を集めました。夫婦で家事分担をしていないという方は、妻の妊娠をきっかけに毎日の習慣にできると赤ちゃんが産まれた後も安心ですね。先輩ママの回答を参考に夫婦で相談してみてくださいね。
お風呂の掃除と料理は、してもらってうれしかった家事と同じですが、3位に買い物がランクイン。お店まで歩いたり、重い荷物を持ったりするような、体に負担がかかることを代わりにして欲しいと考える方が多いですね。
注目は、2位の料理。実際にした家事の上位にはありませんでしたが、一番うれしかった家事ではランクインしました。待っているだけで料理が出てくるとうれしいですよね。たまには、お願いしてみてもよいかもしれませんよ。
赤ちゃんが生まれると、家事に育児が加わるため、夫婦で分担できるようにきちんと話し合ってみてくださいね。夫との分担が難しい場合は、食器洗い機、乾燥機能付きの洗濯機、お掃除ロボットなど、時短家電の購入を検討してみるのもおすすめです。ご家庭ごとのベストな方法が見つかるとよいですね。