
授乳とおむつ替えは、赤ちゃんとの大切なふれあいの時間。
やさしい声を聞き、見つめ合うことで、
赤ちゃんのこころもからだもすくすく育ちます。
スマイルうんちプロジェクトは、授乳やおむつ替えを通じて、
赤ちゃんのこころとからだ、そして親子の絆を育むお手伝いをしたい、
そんな想いから生まれました。
「いっぱい飲めたね」「さっぱりしたね」
そんなやりとりが、親子の愛着形成と信頼を深めていきます。
赤ちゃんのおしりから、もっとスマイルな育児を。
毎日のふれあいが、親子の笑顔につながりますように。
赤ちゃんの成長や健康の目安として
チェックしたいのが、うんちの状態。
おむつ替えは、
赤ちゃんの健康チェックに
欠かせないお世話です。
0~4か月のうんち
赤ちゃんの健康な便の色は、黄色、緑色、茶色とさまざまです。赤ちゃんが生まれてすぐは、胎便(たいべん)という深緑色の粘りのある便が出ます。母乳やミルクを飲み始めると、少しずつ黄色に変化していきます。
- 典型的な母乳栄養児のうんちで、
軟らかく、粘液、 顆粒が混じって います。 - 緑便で、水分と粘液が多く、
周囲ににじんで広がっています。 - おむつについたまま放置しておくと、
空気にふれて緑色に変化することがあります。
5~8か月のうんち
離乳食を始めるとうんちが変化することがあります。
食べたものが消化されないでそのまま出てくることもあります。食べていくうちに消化する力がついてくるので心配ありません。
- 朝食べたりんご、にんじんなどが消化されないでそのまま出ています。離乳期でときどき見られます。
9~11か月のうんち
いろいろな種類の食事をするので、色や臭いが大人のうんちに似てきます。赤ちゃんの排便ペースは個人差がありますので、普段の排便パターンを把握しておくと安心です。
要注意のうんち
気を付けなければならないのは、赤色・黒色・白色(灰色)のうんち。赤色の食材(にんじん・トマトなど)を食べた時に食べたものがそのまま出てくる場合は問題ありませんが、赤色や黒色の場合は、使用済みのおむつを持参するか写真を撮って、医療機関を受診しましょう。
また、白色(灰色)の場合も、病気の可能性が考えられますので、早めに受診するようにしましょう。母子手帳にも赤ちゃんのうんちの色の見本が載っていますので参考にしてください。
監修:濵脇 文子先生
助産師・保健師 一般社団法人 女性の健康推進協会 大阪大学招聘准教授
おむつ替えは1年間で約2,000回!
おむつ替えは1年間で約2,000回!
おむつ替えは、排便を通した「赤ちゃんの健康チェック」「成長の確認」に欠かせないお世話です。同時に、おむつかぶれの原因にもなる(原因の一つである)ムレ(摩擦)を防ぎ、漏れを防ぐため、こまめな交換も大切。その回数は年間約2,000回にも。
おむつ替えは、コミュニケーション
おむつ替えは、コミュニケーション
9割以上のママが「おむつ替え」はお子さまの成長を感じられると回答しています。経験したこととして、「あばれてキックを連打される」、「足をバタバタされたり、足をぴーんとされて、替えにくくされる」、「おむつだけはいてズボンははきたがらない」など、さまざまな回答が集まりました。
【図1】お子さまのおむつを替えるときお子さまの成長を感じられた
赤ちゃんの成長を感じられる
スマイルな育児を応援します!

赤ちゃんのうんちを
考えたミルク
アイクレオ バランスミルク
母乳をめざし、成分ひとつひとつと原料にもこだわりながら、赤ちゃんのうんちについて考えた、繊細な身体にやさしいミルクです。

背中モレキャッチャーで
ゆるうんちモレSTOP!
パンパース 肌へのいちばん
パンツM はいはいサイズ
Mはいはいサイズ限定 ゆるうんちモレキャッチャー搭載!
離乳食はじめたてのゆるうんちもせき止めるから、背中モレ安心。

全国のアカチャンホンポおよびアカチャンホンポ Online Shopで
キャンペーン期間中、アイクレオ、パンパース対象商品それぞれ1品以上を含む
2,000円以上(税込)のお買い上げレシートでご応募いただけます!
(レシートは複数枚に分かれても可)
ご応募はスマートフォンから
(レシートをご用意ください)
対象商品
アイクレオ ミルク全品
(粉ミルク各種、液体ミルク)

パンパース商品
(おやすみパンツ トライアルパックを除く)
