#{title}

【助産師執筆】妊娠21週
みんなどうやって決めた?
赤ちゃんの名づけ事情を知ろう

#{title}

21週に入りましたね。個人差はありますが、今まで目立たなかったお腹が前にせり出すようになってきました。重心が変わりちょっとした段差でも転びやすくなるのでより注意が必要になります。履き慣れたフラットな靴を履くなどして予防していきましょう。
また、以前までは「これが胎動?」となんとなく感じていた方も、この時期になるとはっきりと赤ちゃんの動きがわかると思います。赤ちゃんの存在を体感できるようになり嬉しい時期ですね。赤ちゃんは、バナナくらいの大きさに成長しました。筋肉の発達が進み、お腹の中でグルグルと動き回れるようになっています。手をギュッと握れるようになり、細かな動きの発達が進みます。愛着がどんどん増すこの時期にママもパパも悩み出すのが、赤ちゃんの名前について。
今回は赤ちゃんの名前を決める時に必要な法律の話や、人気のあるお名前ランキングなどをお伝えしていきます。ぜひ、参考にしてください。

  • トレンドを押さえて名づけに活かそう!
  • 名前の決め方、法律上はこの2つ!
  • 注目が集まるジェンダーレスな名前
  • 我が子を思う気持ちがあれば自ずと良い名前になる

赤ちゃんの名前、人気をリサーチ!

アカチャンホンポでは毎年お名前ランキングを発表しています。『2021年赤ちゃん命名・お名前ランキング』では、会員情報のうち、生年月日が2021年1月1日〜2021年10月20日までのお子さまの名前を調査しており、その人数はなんと31,644人!(男の子16,064人、女の子15,580人)
人気の名前をみて、いいな!付けてあげたいな。と思う方もいれば、あえて人気の名前は避けたいといった方もいるでしょう。 ぜひ、名前を考える際の参考にしてみてくださいね。

男の子…1位:陽翔(はると)2位:結翔(ゆいと)3位:碧(あおい)
女の子…1位:さくら 2位:陽葵(ひまり)3位:紬(つむぎ)※1
(4位以下は、表を参照ください)

#{title}

最新の赤ちゃん命名・名前ランキングもチェックしてみてくださいね。

名付けのルールを確認して名前を決めよう

1.法律上の規定は“常用平易”であること

人の命名について定めている法律は「戸籍法」です。

法律上の命名のルール

  • 子の名には、常用平易な文字を用いなければならない。
  • 常用平易な文字の範囲は、法務省令でこれを定める。(戸籍法 第五十条)※2
そのほかには特に難しいルールはありません。
“常用平易な文字”とは、常用漢字、人名用漢字、平仮名または片仮名などをさします。常用漢字については法務省の「子の名に使える漢字」を参照していただくのが良いかと思います。※3
人名用漢字は人名に使うことが認められている漢字のことです。人名用漢字かどうかは漢和辞典で調べることができます。
人名として使用できない文字や漢字の一例をあげると、以下の通りです。

使用できない文字や漢字の一例

  • アルファベット(a、bなど)
  • アラビア数字(1、2など)
  • ローマ数字(Ⅰ、Ⅱなど)
  • 記号(♪、♡、☆など)
  • 人名用以外の漢字
  •  例:曖(あい)・靑(あお)・繪(え)・夾(きょう)・玻(は)・薔(ばら)・薇(び)など
2.出生後14日以内に出生届を提出すること

赤ちゃんが生まれたら提出する書類として出生届があります。
法務省のホームページでも“出生の日から14日以内(国外で出生したときは3か月以内。なお、国外で出生したときは、この期間内に出生届とともに、国籍留保届を提出しないと日本国籍を失う場合がありますので、留意してください) に届書を作成し、子の出生地・本籍地又は届出人の所在地の市役所、区役所又は町村役場に届け出てください。”と記載があります。※4
そして、出生届を提出するときには赤ちゃんの名前の記載が必要になりますので、それまでに考える必要があります。


名前の付け方のポイント

●バランスを考える

漢字ではなく音や響きから入る、姓と名のバランスがどうかをみて決める、という決め方もあります。
・苗字の漢字の文字数と名前の漢字の文字数の兼ね合い
・同じ部首の漢字ばかり使っていないか
・似た字形の漢字を使っていないか

●付けたい漢字から連想していく

付けたい漢字からインスピレーションを広げる方法があります。そこから相性のいい漢字を組み合わせてみたり、漢字1文字でも読める名前にしたりして、候補を広げる方法もあります。
漢字に意味がある名前にすると、漢字が持つイメージがそのまま本人のイメージに繋がることもあります。

#{title}

●両親の思いを乗せる

名を付ける時に両親の思いや願いが形になると、赤ちゃんが大きくなったときに思い出話ができ、自分の名前により愛着が湧くかもしれません。
希望や願いを込めたり、生まれた季節に関する文字や言葉を使ったり、また両親の好きな俳優やアニメキャラクターからインスピレーションを受けたりすることもあります。

●両親や家系と統一感のある名前にする

日本では代々受け継ぐ漢字がある家系も少なくありません。一文字だけ使う、読み方は異なるが同じ漢字を使うと言った場合もあります。
祖父母から名前を頂くとおじいちゃん、おばあちゃんも嬉しいですし、家族の統一感も生まれますね。また兄弟で同じ漢字を使用したり、響きを寄せたりする方もいるようです。


令和に入ってから急増?ジェンダーレスな名前にも注目!

子ども自身の性を尊重できるように、ジェンダーレス(性別にとらわれない)なお名前も増えています。多様な価値観が浸透している令和ならではですね。
アカチャンホンポのアンケートでも「ひなた」や「あおい」、「れい」といった男女関係なく使用できる名前が増えています。※1
また“ラ行”を使う名前も多く、柔らかいイメージを抱きます。また“ラ行”の名前は英語圏の方も発音しやすく、ダイバーシティの観点からも広い視野、子どもたちの可能性を考え選択される方もいます。

#{title}


我が子を思う気持ちが大切

赤ちゃんの名付けは、その子が一生名乗るものですし両親としては責任感を強く感じるかと思います。ですが、我が子を思う気持ちがあれば自ずと良い名前になります。その思いを子どもが理解できれば、愛着が湧き自分の名前を好きになることでしょう。
また2・3個の候補を絞り、あとは無事にお産を終えて生まれた我が子の顔を見てから、しっくりきた名前を選択される方もいます。妊娠中に必ずしも決める必要はないので、焦ることなく決められると良いですね。

気になることはXで「#ミッドワイフコール」をつけてご質問ください。みなさんからの疑問・質問をお待ちしています。

参考文献

※1 『2021年赤ちゃん命名・お名前ランキング』発表,株式会社赤ちゃん本舗 ,2022/7/25閲覧,
https://www.akachan.jp/maternity/ranking/2021/

※2 人名に用いる漢字,参議院法制局,2022/7/25閲覧,
https://houseikyoku.sangiin.go.jp/column/column057.htm

※3 子の名に使える漢字,法務省,2022/7/25閲覧,
https://www.moj.go.jp/MINJI/minji86.html

※4 出生届,法務省,2022/7/25閲覧,
https://www.moj.go.jp/ONLINE/FAMILYREGISTER/5-1.html#:~:text=%E5%87%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E6%97%A5%E3%81%8B%E3%82%89%EF%BC%91%EF%BC%94,%EF%BC%8C%E7%95%99%E6%84%8F%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82%EF%BC%89&text=%E5%B1%8A%E6%9B%B8%E3%82%92%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%97,%E6%9D%91%E5%BD%B9%E5%A0%B4%E3%81%AB%E5%B1%8A%E3%81%91%E5%87%BA%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82


記事を執筆したのは…

株式会社With Midwife
代表取締役

岸畑 聖月
きしはた みづき

PROFILE

14歳の闘病の経験から助産師を志す。学生時代に起業を経験し、助産学・経営学を学ぶため京都大学大学院医学研究科に進学。
卒後は助産師として年間約2,000件のお産を支える総合病院に勤務。その後病院の外でもケアが重要と感じ、2019年株式会社With Midwifeを創業。企業に助産師を導入する顧問助産師サービス「The CARE」などを展開する。
現在も病院で勤務しながら、株式会社赤ちゃん本舗や信州大学との連携プロジェクトを統括するほか、公益財団法人大阪産業局で女性起業家支援にも従事。また内閣府主催少子化社会対策大綱における検討会やこども家庭庁に関する大綱創設に関する検討会に有識者として出席している。
W/Storyの全記事を株式会社With Midwifeが執筆・監修。

本記事のイラスト:Junphant

ページの先頭

W/Story 目次一覧へ