赤ちゃんの日2025
ほっこりエピソード
初予防接種を頑張った娘。待合室に戻り「えらかったね」と声をかけた瞬間「ぶぇーーん」よしよしと泣き止ませる。チラッ。目が合うと「えーん」5回くらいこれを繰り返しました。頑張ったこと聞いてほしかったのね。
家族でお出かけ。オシャレして出かけたのに1日中不機嫌で「うんうん」唸る娘。諦めて早く切り上げて帰ろうとした瞬間「ブリブリブリ~!」夫の膝の上の娘は今日1番の満面の笑み。スッキリしたようです笑
最近上手に眠れない4ヵ月娘。夜の寝かしつけは、そりゃもう大変。音楽をかけ娘の手を握り子守唄を歌う私。いつの間にか私の方がダウンして船を漕いでたようで。娘が私の顔面に足を押しつけてきて起こされました。
朝起きたら痛くない頭突きで起こしてきて 笑っていたので朝からにっこり笑顔で起きれた!2歳児
寝かしつけをしていた夫が息子と一緒にお昼寝していたのですが、寝ている姿が全く一緒で、親子だなと感じました。
帝王切開で産まれた息子。すぐに泣くことが出来なかったけど、今は元気に笑ってます。
もうすぐ離乳食が始まる我が子。 私達がご飯を食べると、目を輝かせて食べ物を見ています。もうすぐ食べられるよ!
2歳の娘と実家で昔のアルバムを見ていた時、小学生時代のママがピースしている写真を見て、「ママ、2歳?」と言っていてほっこりしました。
街を歩いていて、工事現場から車が出てくるところで、交通整理のおじさんに止められました。 その間に「可愛いねえ、何ヵ月?」と聞かれたので答えると、「これから楽しみだね!大きくなれよ!」と笑顔で返してくれました。なんだか涙が出ました。
場所見知りが始まり、外ではギャン泣きしてしまう息子。ヘトヘトで家に帰ってきて抱っこ紐から降ろした途端、「あー」「うー」とニコニコでクーイング。とにかくおうちが大好きで安心できるのね、とほっこりしました。
義実家で夫が赤ちゃんのお尻を拭こうとした際、ブッと音がしたと思ったら、夫の洋服にうんちが。笑 家族みんなで、大爆笑でした。笑
3ヵ月の息子を育てています。縦抱っこをしていると、知らない間に吐き戻しをしていることがあるのですが、やってやったぜみたいな顔をされると、笑ってしまいます。
遠方に住んでる娘夫婦。初めての孫(1歳)との二人でのお留守。いつもはパパかママがいるのに2時間だけ私と二人。テレビ見たりと機嫌は良かったんですが怖い画面で私の膝の上にちょこんと。ウフッ頼ってくれました
生後5ヵ月で授乳中に遊び飲みをするようになりました。授乳中、息子が急に「ブッ」と吹き出して笑い始めたので、そこまで知恵がついたか!と面白くなりました。
寝る前に「よく頑張りました」とよしよししてくれました
朝おはよーと顔を見ると手足をバタバタさせてニコニコしているとお尻を上げてまで喜んでいるんだと思ったら、ぷっとおならをされました。夫と顔を合わせて笑ってしまいました。
話しかけると「う~」や「くぅ~」と笑顔で声を発して楽しむ姿が見られ、もっと話しかけると負けじと声を発して楽しんでいた。
うちは9歳差の歳の差兄弟。お兄ちゃんが9歳の時に弟が産まれました。出産当日赤ちゃんに初めて会うお兄ちゃん。一目見てまさかの男泣き。『涙って嬉しくっても出るんだね』と一言。初めての嬉し泣き体験でした。
息子と散歩中、「雲が一つもなくてお空が青いね」と言うと「雲は〇〇(名前)が食べちゃった」と言いました。
生まれたばかりの弟が泣き出すと息子は走って行き、隣に座って自分の服をめくって「〇〇(名前)のおっぱい飲んで」と言っていました。
2歳半の息子に「〇〇くん何歳?」と聞くと、「3歳じゃないよー」と返ってきて、思った回答ではなくビックリと同時にそうじゃないと笑いそうになりました。
つわりで全然上の子と遊べなかった時 トイレで嘔吐をして脱力していたら、公園から帰ってきた上の子がコンコンコンと 出てみるとお花を持って待っていました ママにってもってきたんだよと聞いて大号泣でした 1歳半で沢山我慢もさせてしまっていたのに
鍵かけないと泥棒さん入ってきちゃうから!と毎回言っていたら ママ!どぼろーさんくるから!閉めないと! と言うようになりました 急にポップになって毎回クスッと笑ってしまいます
寝かしつけ後ふと振り返ると、可愛いお目がパッチリ2つ!あららとまた寝かしつけして、少し離れて戻ってくると今度は静かに寝返りを繰り出してました。目が合うとにっこり、そして戻してくれと泣き始める我が子。可愛いくてもう離れられません。
好きな曲が流れるとどんなに泣いていても、途端に泣き止む所は笑えました。助かります。
初めての寝返りはこれまでの練習の姿も見ているし、自分達が手を出したいけど我慢して見守って、自分の力で初めて寝返りをうった時は感動しました。
1歳11ヵ月のわが子にじいじとばあばにご飯だから呼んできてと伝えたら普段は「おーい」って口に手を当て叫ぶだけなんですが、ついこの間「おいで!」って手招きしてました笑 動画におさめれなかったのが残念(´・ω・`)
寝相の悪い息子。両親で挟んで川の字で寝てたところ、ゴロゴロ転がってパパの腕の中にすっぽり!起きるかと思ったらパパも息子もそのままグッスリで笑っちゃいました。
ママの好きなアーティストの歌番組を見てると、おもむろにテレビの前の柵に捕まりノリノリで踊り始めたのにはDNAを感じました。
息子のイビキが1歳前から大人ばりに大きくて赤ちゃんもおじさんも一緒だなと思って笑えました。
1歳前から保育園に入れましたが、私と別れる時に泣いた時、きちんとママと認識してくれてるんだなあと感動しました。
離乳食のお皿にオレンジ、緑など色がついていて、主食、野菜系など色別に入れています。11ヵ月の息子はデザートのピンク皿が大好きで、ピンクのお皿に手を伸ばしただけで口がぱっくりあきます。
レジの行列に並んでいたときにふと私の左手に温かい気配が…。ふとみると知らない2歳ぐらいの男の子がわたしの手を握っていました。びっくりして様子を見ていたら、その子もこちらの顔を見てびっくりしてました。お母さんと間違えたのでしょう笑
お散歩目的に商業施設を利用しています。 人見知りしないように話しかけてもらったら笑顔で返すようにしていたら、人を見たらよく笑うようになりその場の全員がほっこり幸せな気持ちになりました。
ミルクを飲ませる練習をしていましたが全然咥えず、悪戦苦闘していたら娘が怒ってしまい近くにいた夫さんにあやしてもらおうと渡すと「ママが酷いことするの」と言っているかのようにウニャウニャ夫さんに愚痴っていました(笑)
よくSNSなどで妊婦さんや子持ちの人に対してあまりよく書かれているのを見たことがなく迷惑かけないようにしようと思っていたら、思ったより周りの人たちが優しく娘に話しかけてくれて感動しました。
食欲旺盛な1歳になったばかりの息子は、まだうまく話せないけど、『んまんま』と『まんま』はママやパパより上手に話す。
1歳になったばかりの散らかし放題が得意の息子は、おもちゃを床に大量にばら撒きますが、たまにおもちゃをおもちゃボックスに収納してくれる。
夫と「今日暑かったな~」と話をしてたら1際の息子が「あったった!」と! あれば絶対暑かった!と話してたなと夫と笑いました。
スーパーの買い物で1歳の女の子孫がメロンパンをレジに渡すとピーで買ってもらえるのを覚えて、薬局でママの後ろから、そのメロンパンを、レジのおばちゃんに背伸びして両手で渡して皆大笑い。
0歳が泣いてるところに、2歳が泣いてるって教えてくれる 頭よしよし(ちーちー)と言いながら、撫でてるところが可愛い 姉弟愛が伝わる
「メリーの電池がすぐ切れるなぁ…」と悩んでいたけど、寝返りを覚えた息子が嬉しそうにメリーをポチポチ押しているのを発見。「犯人は君だったんだ!」と思わず笑ってしまった。
仕事で疲れて帰ると、リビングから夫と息子の笑い声が聞こえる。私を見た瞬間、ふっと笑顔を見せてくれるその姿に、疲れも忘れて心が温かくなる。息子の笑顔の「おかえり」が、何よりの母の力になる。
まだ離乳食が嫌いな息子。スプーンを近づけると、「うぇっ」と顔をしかめて頑張って口を閉じる。でもその顔がかわいくて、「おいしくない?」って聞いたら、微妙に顔をそむけて笑う息子。可愛さに負けてしまう毎日。
今までは両手を広げて呼んでも、ニコニコしてこっちを見るだけだった息子が、生後7ヵ月を超えてからこちらに向かって進んでくるように!昨日までできなかったことがいきなりできるようになってて成長が早いなぁと「感動」しました
おすわりの状態からこてんっと倒れてしまった時に、こちらの心配をよそに本人はゲラゲラ笑っていて思わずこちらも「クスッ」としてしまいました
生まれたのが数日違うお友達と会った時に、お互い手を出し合って遊んだり大人にはわからない言葉でおしゃべりしたりしてて、ここにしか通じない世界があるんだと「ほっこり」しました
3歳娘の返事が、ママが怒ってる時でも、いつも「はい!でござんす~」なので、笑えます
私は家で母とお昼ご飯を食べていると視線を感じ、なんだと思いながら横下を見ると生後4ヵ月の息子がお昼寝マットで寝転がりながら、私と母の食べる姿を真似して、口をパクパクと動かしていた、母とクスリと笑った
朝方、起きる時に自分のおならで目覚める。そのあと、「おならしたのママでしょ、起きちゃったじゃん!」と怒った顔でこちらを見る。
生後7ヵ月なのにいまだに自分のくしゃみにびっくりしている。
2歳の子が乾いた洗濯物をみて、「誰が洗濯したの」と質問してきたので、「洗濯機さんだよ」と伝えたら、洗濯機のそばに行き、「洗濯機さんありがとう」と洗濯機に向かって言っていた。
2歳の長女が次女3ヵ月が寝ていると、近くに行き長女のお気に入りの、布団を掛けてくれ、トントンしてるのを見るとほっこりします。
2歳の息子と散歩中に、傾斜のきつい坂がありました。息子は、坂の途中で立ち止まり「滑り台!」と言い、その場に座りました。すぐに「滑れない!」と言い、立ち上がりました。傾斜があることで滑り台と思った純粋さにほっこりしました。 、'(
落ち込む事があったら、 いつもニコニコしながら近寄って お気に入りのポーズをいっぱいしてくれて 思わず笑ってしまいます。
ママとまんまが混ざってまんまんまと 言いながら歩いてる姿が可愛いすぎて いつも笑ってしまいます。
首がまだ座ってない子を、抱っこしながら買い物をしていた時のことです。右手で2キロ越えのキャベツを、左手で袋を開け入れようとしてた所に、叔母さまが近寄ってくださり「赤ちゃん居ると大変よね。」と言って野菜を袋に入れてくれて感動しました。
私が妊婦だった頃、1人で買い物に行かなくてはいけない時は毎回レジの方が買ったものを袋に詰める場所まで運んでくれて助かりました。
お風呂に入る時にシャワーかけるとギャン泣きするのに、湯船に浸かると気持ちいいのかニコニコで足を動かして泳いでるみたいでご機嫌になります!
現在2歳9ヵ月の娘。 少し前、いつだったかの話です。 言うことを聞いてくれない娘に怒ってしまった時、私に『スマイル』と言ってきました。 怒っていたけど思わず力が抜け、笑ってしまいました。その後は抱きしめて仲直り。
支援センターに行った時の出来事です。隣りに自分より月齢が低い女の子がいると、自分が少しお兄さんであることを察したのか、足をバタバタさせたり、大きな声を出したりして、かっこよさをアピールしていました。
買い物に行った際に知らないおばさんたちに「かわいいね」と言われると、恥ずかしそうに笑いながら頭をかきかきする姿がかわいかったです。
初めての育児に奮闘して涙がこぼれることもしばしば、その姿を見て、真剣な表情で母を見つめたり、身体をぎゅーと抱きしめてくれたりしました。
3ヵ月の弟が回転したり寝返りをしそうになっていたので動画を回していた。少しその場を離れ、あとで動画を見返していると4歳の兄がトコトコやってきて弟にぎゅーっとハグをして何事もなかったかのように戻って行った
朝、離乳食を作りながら10ヵ月の娘がとても静かなのでティッシュかお尻拭きシートかと焦りながらリビングを覗くと自分で絵本をだして絵本逆さにページをめくってる真剣な姿が見えてほっこり。小さな背中にとても成長を感じたよ。
自分の子どもの事なのですが、新しい事が出来ると私(母)が「(子どもの名前)ちゃんすごーい!」と拍手しながら言うと物凄い顔のドヤ顔を見せてくれるようになりクスッと笑う事が多くなりました。
私が疲れて横になってたとき子どもが頭を撫でてくれたことがものすごく嬉しかったし感動しました。
寝かしつけ中 隣で寝ている我が子2人左では喃語でいえーい、やっほ、きゃっほなどなど足をバタバタ寝る気配なし右では足が急に顔めがけて飛んできたりと寝相がひどすぎて安心して寝られないそんな毎日が幸せです
お互い1歳近くの子をもつ友達親子と遊び場に行く途中の信号待ちで抱っこ紐の中から子ども同士、手を伸ばし手を握っては離すを繰り返していた
出産後、里帰りせず昼間はワンオペの育児がスタート。慣れない育児と寝不足で疲労がMAXになった頃、ポロポロ泣いていると、我が子がいつもより長めの新生児微笑で私の疲れを吹き飛ばしてくれました。
そろそろお昼寝の時間かな~?と、寝かしつけるために一緒にベッドに入ると… ゴロゴロしながら私の方にピトッと体をくっつけてきて、ニッコリ笑顔で見つめてくる。なんとも可愛い(*^^*)でも、遊んでいて一向に寝ません(笑)
いつも私が夫がかえってきたら「おかえり」と言っていたらそれを覚えて、急に私より先に夫に「おかえり」と1歳の長男が言うようになったことがほっこりと感動した
家事をしていて泣き始めて、側まで行ったら涙出てなかった。 大丈夫かなって思いまた家事やりに行ったら、また泣き始め。 抱っこしたら私の顔を見てフンって鼻で笑われました… 嘘泣きを始めた瞬間でした笑
妹が産まれて退院してきた日に、4歳の兄が「あ~僕の宝物!絶対守るからね~愛してるよ!」とおでこにチューしながら寝かしつけてて母もう死んでもいいかもって思いましたっ
妹が生後1ヵ月過ぎの頃、兄は戦隊シリーズにハマり妹が横で朝寝をしてるにも関わらずバカでっかい音で「変身!」と楽しそうな兄に頭を抱えるam6時、、汗
9歳差のお姉ちゃんが妹の赤ちゃんと遊んでいた時「マミー、なんか赤ちゃんの口に糸みたいなものがついてる」と急に言った。 確認したら赤ちゃんの歯でした。歯がうっすら生えてきていることに気づいた瞬間。
寝ぐずりをしていた赤ちゃんを寝かせようと添い寝していたら、いつの間にか寝てしまった。目を開けたら、なぜか上の子、お姉ちゃんも一緒にくっついて寝ていた。
生後7ヵ月の赤ちゃんがずりばいでなかなか前に進めないでいたら、布団に頭をついておしりをあげて芋虫みたいに前に進んだ。
下の子の授乳のために常にお水を飲んでいる私。いつもそれを見ていた息子。 「ママはお水がだーいすきなんだよねー!」と満面の笑みで。 好きで飲んでる訳じゃないけど「そーだよーー!」
恐竜博物館に初めて行き恐竜が動くジオラマのような物を見た時。暗くて怖かったようでソワソワしてた息子。 シーーンとしている会場で「みなさーん!怖くないですかー?」と語りかける息子。 クスクスと笑い声。申し訳ない気持ちと笑ってしまいました。
お店のお座敷で生後4ヵ月の娘を寝かせていると、隣のテーブルにお子さん連れが。2歳ほどの男の子は寝ている娘に気付くと、ニコニコ笑いながらそっと娘の頭を撫でてくれました。優しい男の子にとても感動しました。
小児科で出会ったご兄弟、お兄ちゃんが弟さんをソファーから落ちないようにギュッと抱き付いていたのを見て、「弟くんを守ってあげてえらいね!」と褒めてあげると、とても嬉しそうに照れていたのが可愛かったです。
ママやパパを呼ぶ時も「抱っこ」でいいと思っていそうな娘。寝言でも「抱っこ、抱っこ、抱っこ」と言ってました。
お兄ちゃんの学校の集まりに行ったとき、前に立った先生が「今日はよろしくお願いします」とマイクで喋ったら、それに合わせておじぎをしたとき。
フェイスパックをしていたらじーっと怪訝そうで見たことない表情をしていたこと。
初めての育児で疲れて寝ている夫の横顔と0ヵ月の娘の横顔がそっくりでほっこり。
0ヵ月の娘が寝ていたがいざ起きると、頬に手の痕がくっきりと!自分の手が当たっていたみたいです。
うんちがなかなか踏ん張っても出なかった1歳の我が子、急に泣きだし「ママ、(うんち)やって~」と懇願され、思わず笑いながら「ちょっと無理かな…」と断ってしまいました(笑)
どこで覚えたのか ヤミーヤミー!と2歳10ヵ月の娘は食事のたびに騒いでいます
新しく買ったおもちゃを サプライズで渡すと 『ヤバー!』と。2歳の娘。 どこで覚えたんだか。。。
初めて座敷わらしの出る宿に泊まった時「子どもができるまであと91日」という夢を見て。 2回目に泊まりに行った91日後に妊娠が発覚しました。不妊治療もしていたので泣くほど嬉しかったです。
遊びに来ていた2歳の孫 棚の下を覗き込んでいたと思ったら 自分のおもちゃの釣竿を持ってきて 何か取り出そうとしていたのは 我が家のペット”チョコ”のおもちゃでした 優しい気持ちにホッコリしました
生後半年ムスメは生まれてから毎日のんでるミルクをすっかり覚えて 哺乳瓶を見るだけで早く早く早く!と言わんばかりの手足バタバタ、催促の唸り声を出し騒ぎます。哺乳瓶を、口にいれると目を瞑ってゴクゴク飲むのがらたまらなくかわいい!!!!
7ヵ月の息子はテレビから某CMが流れると慣れないハイハイを必死にしてテレビの近くへ!到着する同時ぐらいにCMが終わっていたが、顔を見ると満面の笑み。その姿を見てクスッと笑ってしまいました。
3歳の孫の話です。某テーマパークに連れて行った時のことです。プリンセスのドレスを着せて行くと、キャストの方から、「ご機嫌ようプリンセス」と声をかかりました。孫も照れながらも膝を折って「ご機嫌よう」
苺が大好きな娘2人。階段からヒソヒソ声が聞こえるので覗きに行くと、2人で隠れながら苺を仲良く分け合って食べていました。私の顔を見ると口の周りを真っ赤にしてニコーっと笑っていました。
初めての育児、授乳に苦戦していてふと呟いた「なんで飲まないの~」に対し、近くにいた5歳の甥が「赤ちゃんも飲みたくない時もあるね、僕もあったし、〇〇(私)もあったでしょ」と。クスッと、そして救われました
寝る前にだいしゅきっって言ってハグしてくれる2歳。成長したなーと感動する毎日
犬が2匹家にいるのですが、犬によしよしするのが10ヵ月からブームに。それもまたほっこり可愛かったのですが、支援センターの遊び場に行った際、お友達にもよしよししててほっこり!ただ顔に当たったり強かったりしないかママはヒヤヒヤでした。
私がリラックスしてるときやお腹を触っている時は、身体が揺れるくらいお腹の中で動く赤ちゃん。 毎回、「今チャンスだよ!」と夫さんの手をお腹に当てるのですがその瞬間にピタッと止まる胎動。 パパ悲しんでるよ(笑)
寝かしつけ中、急に涙が溢れて止まらなくなったとき、息子がにこにこと笑い、胸に当てていた手をギュッと抱きしめて、励ますように喋ってくれたことがありました。 涙を拭いて笑い返したら安心してすぐ寝ました。
保育園での出来事。途中入園してきた女の子の慣らし保育中、お迎えやお見送りをほぼ毎日息子がしているようです。もうすぐ1歳でまだ話すことも出来ませんが、息子の顔を見ると女の子も泣いてても笑顔になるようです。赤ちゃんたちの絆にほっこりです。
トイトレ中の娘がトイレで「これ何?」と聞いたので、「なんだと思う?」と聞き返してみると、自信満々に「トイレペーパー!」と。間違えてはないけれど、可愛い言い間違いに笑みがもれました
2歳の孫と○○(子ども向けイベント)に行った時人も多くてすぐ帰ろうと言われてあまり見て回れずに帰ったのですが数日後この前楽しかったねと孫から言われて短い時間だったけど楽しめたらしく、しかも2歳児でこの前はという会話をすることに感動しちゃいました
日曜日はひいじいひいばあとあそんでもらい車に乗りバイバイするときにおつかれさまーと言ってる時にクスッとしました
私が頭痛がするといったら寝たら治るよと言われお昼寝から起きた時に頭痛いの治ったっと聞かれてほっこりしました 優しいな
朝、赤ちゃんが先に起きると私の顔の上にメガネを置いて起きてアピールをしてくれます。目が合うと手を振って笑ってくれます。
初めての雪遊び。一緒に雪だるまを作ったら、娘が「雪だるまの~おでこ作らない?」と。おでこ!可愛い発想に笑ってしまいました。
初めての出産育児で まだオムツの交換の仕方さえ分からない私。助産師さんに替え方を教えて貰ってる時、ひたすらと泣いてる息子。説明が終わって 私に変わったとき、スっと泣き止んで愛おしさが増しました笑
今年の12月で4歳になる姪っ子。私の娘の名前がまだ言えず、愛称が「あひるちゃん」。初めて聞いた時、家族みんなで可愛くて笑ってしまいました。
現在妊娠中の姉のお腹に向かって姪っ子が 「赤ちゃん、まだ出てきたらダメだよ!出てくるのまだ早いよぉー!」と言ってから寝るようで、そんな話を聞いてなんだかほっこり。
納豆というと右肘を曲げて顔に近づける由来がわからない謎のポーズをお風呂でやりはじめて7ヵ月ほどたちます。納豆を食べながら納豆と言うと笑顔でポーズ。いつまでポーズとってくれるかなぁ。
まだ上手に食事をする事がむずかしいイヤイヤ期の娘に食事終わり際『ママ~、集まれして~!』とお茶碗とスプーンを渡してきました。あの時、時がとまったような深呼吸させてもらったほっこりした思い出です!
2人目を妊娠中、長男と買い物へ行き沢山買いだめしてたら長男が、ママ?妊婦さんは重いもの持ったらダメだから、これ以上買うのやめたら?と言われてしまい思わずクスッとしました。
2人目出産後すぐ、子どもの呼吸が不安定でこのままだと保育器に入ると言われ心配でした。すると助産師がカンガルーケアしましょかとなりすると、不安定だった呼吸が安定しとても感動しました。母は強しです。
いつも親のマネをする長男。弟が誕生し今では弟のよだれを、あーあーこんなに垂らしてと言いながらお世話する姿は親よりも逞しいです。弟はちゃんとわかっているかのように、長男のことが好きですぐ近寄っていきます。
お出掛けの際、帽子を被せると嫌がって取ってしまう1歳の息子。お部屋で遊んでいる時ふと息子の方を見ると、私の帽子を一生懸命被ろうとして、なかなか被れず苦戦している様が何とも可愛らしかったです。
離乳食大好き、特にお米が大好きな娘。 遊びに飽きると何やら大事そうに抱えているのはなんとしゃもじ! ご飯の味がするのか、大のお気に入りおもちゃ(?)です笑
産まれたてでパパに抱っこされても助産師さんに抱っこされてもピーピー泣いてたのに、ママの胸にきた途端ピタッと泣き止んでおめめ開けて顔を見てくれた時の母になった感動は今でも忘れられません!
川の字で寝るようになり、どの並びで寝るのがいいか模索していました。壁側に息子、その隣がママだと顔をくっつけて寝てくれ、パパが隣だと背を向けて寝ることが判明。ママセンサーが敏感で可愛すぎる息子です。
明け方の眠いなかでの授乳中、お腹いっぱいになって満足そうににこーっと笑ってから寝落ちする赤ちゃんに、つられて私もにこーっ。
2歳の孫娘は超ママっ子で、ママがトイレにはいったらギャン泣き。この世の終わり泣きと名付けています。私がだっこしたらそりかえります。
兄が幼稚園から帰ってばぁばに甘えると、豹変、膝の取り合いになります。
2歳になったばかりの頃、洗顔の泡で母の顔が真っ白な姿を見た時にシャワーで流してくれて、いつもの顔に戻った所を見て「ママ、かわいいよー」と言ってくれた。
ミルク飲み終わって母に動画を送ろうとして撮っていた時の出来事です。 私→ババにパンツ(おむつ)買っても 息子→ぐああああああ(ゲップ) 私→え?(笑) 夫と私大爆笑でした(笑)
子どものおもちゃが床に散らばっているのに気付かず踏んでしまい、私が足を痛がっていると、おしおし(よしよし)と言いながら2歳の息子が頭を撫でてくれて、可愛すぎて痛みが吹っ飛びました。
いつも焼肉を食べる時に小さくカットしてもらっている2歳2ヵ月の我が子。 ある日牛タンを食べていた祖母が固いと言ったその時、「チョキチョキしよっか?」と私の口調そのままで、ハサミまで用意しようとしてくれました。
咳き込んだ私に「大丈夫?」と背中をさすってくれました。 優しさに感動です。
お話がどんどん上手になり、いろいろなものの名前を覚えてきました。 でも「ふーと」(豆腐)、「わか」(川)とちょいちょい間違えるのが可愛い我が子です笑
赤ちゃん用にもらった太鼓のおもちゃのげんこつ山のたぬきさんを流してたら、8ヵ月の赤ちゃんが口歌でワンフレーズを歌っててびっくりした
カーテン遊びを8ヵ月の赤ちゃんと遊んでて 言葉教えてないのにいないいないと喋っててびっくりした
妊娠して、胎動あってお腹が大きくなって おしるしきて前駆陣痛、本陣痛があって 分娩台で自力で破水して力んで頑張って 赤ちゃんが産まれた時の感動を今でも忘れられない程嬉しかったし、感動した。
我が子は生後2ヵ月になり、手足がよく動き、笑顔が見られるようになりました。そんなある日、私がおはようと声をかけると、我が子が私に向かって笑顔で顔面パンチ!痛かったけど笑ってしまいました!
おもちゃの電話で誰かとお話しをしながら部屋の中をよちよち歩いているなと思ったら、おもむろにガーゼを手に持ちテレビ画面を電話をしたままふきふき。ママはそんなことしたことがないから、誰の真似っこしてたの?
おままごとをしている時、ご飯なにがいい?と聞かれハンバーグを頼んだら「じゃあ、ウーバーイーツに頼むね」といわれた時に時代を感じたのと思わず笑ってしまった。
夕食の準備中、誤ってゆで野菜をシンクにぶちまけてしまったとき、3歳の娘が走ってきて「ママ!けがはない!?」とすぐ心配してくれてぐっときました。
仕事で失敗して落ち込んでいたとき、当時2歳の娘が「ママだいじょうぶだよ、(娘の名前)ちゃんがいるからね、だいじょうぶだからね」と励ましてくれました。優しすぎてもっと泣きました。
スーパーや病院で赤ちゃんを見かけると必ず「かわいい赤ちゃんだねぇ~」と言う娘。あなたもこないだまでかわいい赤ちゃんだったのよ……と思いながら成長をしみじみ感じる母です。
第2子が誕生して育児休暇とって毎日、一緒に過ごしていると「ママ」より先に「パパ」と言ってくれてとても嬉しかったです。
3月に第2子が生まれてお兄ちゃんになりました。パパ、ママが離れていると弟に近付いて頭を撫でたり、横にゴロンとしている姿を見て、弟と一緒にいる姿を見て癒されています。
まだ喋れなかった甥っ子を、赤ちゃん用のブランコに乗せて、嬉しそうな動画を撮ったら、甥っ子は真顔で「たすけて、たすけて」と喋った。初めて発した言葉がこれになってしまいました。
娘はスーパーに連れて行っても携帯を離さず、しかしお会計になると店員さんにPayPayでと、携帯を差し出してくれます。
なかなか寝ない夜。肌掛けを欲しがったので渡したらお気に入りのぬいぐるみにかけてトントン寝かしつけ。 君も一緒に寝ようね。
コマの対戦するおもちゃをお兄ちゃんがいない時にこっそり遊ぶ妹、1個だけで回してたので2個で遊ぶんだよって言うとニコッって笑顔に!にこ違いだけど可愛い!
1歳の子どもの写真を撮っていたらカメラを持ちたいと言い同じように立つように指示され、写真を撮ってくれた。写真を見てみると地面しか写っていなかった。
子育てしてると、いままで生活してきて発したことのない言葉の連発で、夫といつも笑っています! おでこ磨かないよ!(歯磨き中) 蟻は食べない! 石も食べないよ!
お喋りが上手な娘(1歳10ヵ月)に胎内記憶の事を聞いてみました!お母さんのお腹にいた時のこと覚えてるー?と 『んー、ちょっと、何言ってるかわかんなーい!』と言われてしまい、大爆笑!
クリスマスの日、風邪をひいて家族みんなとクリスマスパーティーに参加できなかった2歳の姪のためにサプライズで祖父がサンタさんの格好をしてプレゼントを渡しに行くことになりました。サンタさんに姪はすごく喜んでいましたが、最後に「おじいちゃんありがと!」と一言。サンタさんの正体はバレバレでしたが、良いクリスマスになったかな?
長女を逆子のため帝王切開で産んだのですが、長女が3~4歳くらいの時に「もうちょっとしたら動こうと思ってたのにいきなり外に出てビックリしたんだよ」と言われました。嘘か誠か…ほんまかいなと驚いた話です。
レストランの配膳ロボットに手を振る甥っ子
子どもがごっこ遊びをしているなか、お人形に歯みがきをしてあげる際、いつも自分がやってもらっているのを真似て、仕上げは〇〇(自分の名前)ちゃーん♪と歌って、仕上げ磨きをしてあげていました
夫婦喧嘩をしていて、イヤーな空気になった時、新生児だった娘の大きなオナラ!思わず、新生児ってこんなに大きなオナラするの!とビックリして、夫婦喧嘩どころじゃなくなりました。娘のベストタイミングにビックリ!
2歳違いの兄弟なんです。 下の子が2歳の頃にお風呂に入る前に脱衣所で脱いだオムツを洗濯カゴに入れました。 兄の真似をしたらしく、後でそっとゴミに入れました。
おしっこキャップがない時代、知らなかっただけなのかなあ… 弟のおむつ替えで、覗き込んだ私の耳におしっこ直撃!水の中に潜った様な音を今でも思い出します。