【管理栄養士監修】
離乳食初期=ゴックン期(5~6ヵ月頃)の進め方は?
食べさせ方のコツは?

赤ちゃんが生後5~6ヵ月になったらそろそろ離乳食の始めどき。この時期は食事に慣れることが目的なので、あせらず無理せず、赤ちゃんのペースに合わせて進めましょう。
outline

この頃の赤ちゃんはどんな様子?

赤ちゃんは生後5~6ヵ月になると、周りの人の食事をじっと見つめたり、口を動かしたり、食べたそうな様子が見られるようになります。この時期になったら、以下のような項目を目安にして離乳食をスタート。こうしたサインが見られない場合でも、遅くても6ヵ月のうちには始めましょう。

離乳食スタートの目安 チェックリスト

生後5ヵ月を過ぎ、以下の4つ以上が当てはまればスタートを。
  • 首がしっかり据わっている
  • よだれがよく出るようになった
  • 食べ物や、周りの人が食べている様子に興味を示す
  • 赤ちゃんの口に指やスプーンを入れたとき、舌で押し出そうとしない
  • 支えてあげると座れる
  • 授乳のリズムが安定してきた
  • 現在、体調が安定している

食べる時間帯は?

最初は1日1回。食物アレルギーの症状が出る場合もあるので、はじめての食材は単品で、加熱したものを少量から試しましょう。病院で診察が受けられるよう、午前中に食べさせるようにします。自己判断せず、アレルギーの心配がある場合は、かかりつけ医に相談しながら進めてください。毎日なるべく同じ時間に離乳食を食べることで、生活のリズムをつけましょう。食後の授乳もほしがるだけ与えます。お腹がすきすぎていても落ち着かないので、授乳後の方が食べやすいこともあります。

離乳食初期のタイムスケジュールの例

ゴックン期 前半(離乳食開始~1ヵ月頃)
最初のうち、離乳食は1日1回。授乳の回数は母乳の場合、下の表より1~2回多くなることもあります。
ゴックン期 後半(離乳食開始から1ヵ月以上たった頃)
慣れてきたら1日2回に。2回目の離乳食の量は1回目の1/3ほどからスタート。

食べさせ方のポイントは?

まだお座りが安定しないので、最初のうちは大人が抱っこして食べさせましょう。姿勢は授乳よりも少し起こすぐらい。バウンサーや背もたれのあるラックに座らせてあげるのもOKです。食べさせるときは赤ちゃんの下唇にスプーンをちょんと当て、口を開けるのを待ちましょう。スプーンは押し込まないようにし、赤ちゃんがスプーンをくわえたら水平にそっと引き抜きます。

食べられる食材の種類と量の目安は?

最初は10倍がゆ(米から作る場合に米:水=1:10のおかゆ)を小さじ1から。体調に問題がなければ2日目から小さじ1ずつ増やしましょう。おかゆに慣れたら野菜ペーストもプラスして、下記の表のように増やしていきます。嫌がって食べないときは無理をせず、次の日に再チャレンジを。

進め方の目安

1日1回、口を閉じて飲み込む練習から始めます。食べ物の状態はトロトロのペースト状。慣れてきたら1日2回にして、少しずつ水分を減らします。

1食分の量の目安

ゴックン期 前半(離乳食開始から1ヵ月頃まで)
主食(炭水化物):
・10倍がゆ 小さじ1~
主菜(たんぱく質):下記のいずれか
・しらすなら 3gほど
・豆腐なら 10gほど
・卵黄なら 耳かき1杯分~小さじ1/2ほど
・白身魚なら 3gほど
副菜(野菜):下記のいずれか
・にんじんなら 5gほど
・かぼちゃなら 5gほど
・ほうれん草なら 5gほど
・ブロッコリーなら 5gほど
ゴックン期 後半(離乳食開始から1ヵ月以上たった頃)
主食(炭水化物):下記のいずれか
・10倍がゆなら 大さじ3~4
・ゆでうどん(うどんがゆ 小さじ1からスタート)なら 15g
・食パン(8枚切り、パンがゆ 小さじ1からスタート)なら 1/8~1/4枚
主菜(たんぱく質):下記のいずれか
・ヨーグルトなら 15gほど
・豆腐なら 25gほど
・卵黄なら 耳かき1杯分~小さじ1ほど
・白身魚なら 10gほど
副菜(野菜):下記のいずれか
・にんじんなら 10gほど
・かぼちゃなら 10gほど
・ほうれん草なら 10gほど
+バナナなら 10gほど

やわらかさ・味の目安は?

なめらかにすりつぶすか裏ごしして、お湯や野菜の茹で汁でのばし、とろとろのペースト状にしたものから始めましょう。様子を見ながら少しずつ水分を減らしていきます。食べにくそうな食材は、おかゆに混ぜたり、水溶き片栗粉でとろみをつけてあげましょう。初期は基本的に味つけをせず、食材をのばすときもだしではなく、お湯や野菜の茹で汁を使ってください。だし汁を使いたいときは、ゴックン期の後半から(開始から1ヵ月以上たってから)ごく薄いものを使いましょう。

やわらかさの目安

ゴックン期 前半(離乳食開始から1ヵ月頃まで)
離乳食の最初はすりつぶすか裏ごしをしてお湯や野菜の茹で汁でのばし、飲み込みやすい、なめらかなペースト状に。
ゴックン期 後半(離乳食開始から1ヵ月以上たった頃)
慣れてきたら少しずつ水分を減らし、ヨーグルトぐらいのかたさにしていきます。赤ちゃんの食べる様子や食材によって、かたさを変えていきましょう。おかゆはすりつぶさなくても食べられることもあります。
監修 管理栄養士

中村 美穂 先生

管理栄養士、料理家、フードコーディネーター、国際薬膳調理師、プラントベースフードアドバイザー。保育園栄養士として乳幼児の食事作りや食育活動、地域の子育て支援事業に携わる。2009年に独立し、料理教室を開催。離乳食教室、食育講座の講師のほか、書籍・雑誌・WEB記事、生協カタログ等へのレシピ提供、監修を多数担当。著書・監修に『きちんとかんたん離乳食』『365日マネするだけ離乳食 離乳食はこの1冊でまるごと解決!』など。
管理栄養士 中村美穂先生のオフィシャルサイトはコチラ
管理栄養士、料理家、フードコーディネーター、国際薬膳調理師、プラントベースフードアドバイザー。保育園栄養士として乳幼児の食事作りや食育活動、地域の子育て支援事業に携わる。2009年に独立し、料理教室を開催。離乳食教室、食育講座の講師のほか、書籍・雑誌・WEB記事、生協カタログ等へのレシピ提供、監修を多数担当。著書・監修に『きちんとかんたん離乳食』『365日マネするだけ離乳食 離乳食はこの1冊でまるごと解決!』など。
管理栄養士 中村美穂先生のオフィシャルサイトはコチラ

おすすめ記事を見る

赤ちゃんのいる暮らしにおける『食』の
社会課題をOisixといっしょに解決。

J’ai faim
HOME
離乳食
レシピ
プレママ
レシピ
食育はてな 離乳食・
離乳食グッズ
栄養相談会 マタニティ
コンテンツ