【管理栄養士監修】離乳食後期=カミカミ期(9~11ヵ月頃)の進め方は?食べさせ方のコツは?

「自分で食べたい!」という気持ちが高まってくる時期。食べられるものも増えますが、食べムラが出てくることも。1日3食になり、手づかみ食べで食卓が汚れることも多くなり、ママ・パパも大忙しになりますが、上手に食べられるまで気長にトライさせてあげましょう。
outline

この頃の赤ちゃんはどんな様子?

ハイハイやつかまり立ちもできるようになって、運動量が増えてきます。手先も器用になってくるので、手づかみで食べたり、コップやお椀を持つ練習を始めるのにいい時期です。赤ちゃんの「自分でやりたい」という気持ちを大切に、少しずつ自分で食べられるようサポートしましょう。

食べる時間帯は?

離乳食は1日3回に。食事の間隔は3~4時間以上空け、できるだけ決まった時間帯に食べさせましょう。慣れてきたら1回目を9時頃、2回目を13時頃、3回目を18時頃というように、大人の食事時間に近づけていきましょう。

食べ方のポイントは?

食べ物に手を伸ばすようになったら、手づかみ食べをスタート。つかんだときベタベタせず、歯ぐきでつぶせてやわらかく飲み込める食材を、平らなお皿に少しずつのせます。最初はポイッと投げたり、つかむだけでなかなか口に運べないことも。少しずつ上手になるので、気長に見守ってあげましょう。はじめは手が出ない赤ちゃんも、目の前に食材を見せて待ってみる、大人が見本を見せながら、手に持たせてみるなど促していくとスイッチが入ることも。また固形を食べ始めると、うまく飲み込めずオエッとなることもありますが、のどに詰まらせないよう必ずそばで見守ってください。

食べられる食材の種類と量の目安は?

消化機能が発達してきて、豚肉や牛肉、青魚やきのこ類も食べられるようになります。炭水化物の量も増やしていきます。主食は5倍がゆですが、慣れてきて食べられるようなら軟飯に変えてもOK。

1食分の量の目安

カミカミ期 前半
主食(炭水化物):下記のいずれか
・5倍がゆなら 90g
・ゆでうどんなら 60g
・食パン(8枚切り)なら 25g
主食(炭水化物):下記のいずれか
・肉(豚肉など)なら 15g
・魚(ぶりなど)なら 15g
・豆腐なら 45g
・全卵なら 1/2個分
・ヨーグルトなら 80g
副菜(野菜):下記のいずれか
・にんじんなら 30g
・かぼちゃなら 30g
・ほうれん草なら 30g

+下記のいずれか
・バナナなら 20g
・りんごなら 20g
・みかんなら 20g
カミカミ期 後半
主食(炭水化物):下記のいずれか
・5倍がゆなら 90g(~軟飯 80g)
・ゆでうどんなら 75g
・食パン(8枚切り)なら 30g
主菜(たんぱく質):下記のいずれか
・肉(牛肉など)なら 15g
・魚(さばなど)なら 15g
・豆腐なら 45g
・全卵なら 1/2個分
・ヨーグルトなら 80g
副菜(野菜):下記のいずれか
・にんじんなら 40g
・かぼちゃなら 40g
・ほうれん草なら 40g

+下記のいずれか
・バナナなら 20g
・りんごなら 20g
・みかんなら 20g

やわらかさ・味の目安は?

食材は5~8㎜角ぐらいに切り、指でつぶせる程度までやわらかくします。大人用といっしょに食材を煮て、味つけ前に取り分け、食べやすく切るのもおすすめです。塩や砂糖、しょうゆ、みそなどの調味料もごく少量なら使ってもいいですが、味をつけなくても食べるようなら、しばらくそのまま続けましょう。

やわらかさの目安

カミカミ期 前半
やわらかくゆでた野菜を5㎜程の角切りに。歯茎でつぶせる、熟したバナナぐらいのかたさが目安。
カミカミ期 後半
引き続き角切りの野菜を、熟したバナナぐらいのかたさに茹でましょう。5㎜程度の角切りから、様子を見ながら徐々に大きくします。
監修 管理栄養士

中村 美穂 先生

管理栄養士、料理家、フードコーディネーター、国際薬膳調理師、プラントベースフードアドバイザー。保育園栄養士として乳幼児の食事作りや食育活動、地域の子育て支援事業に携わる。2009年に独立し、料理教室を開催。離乳食教室、食育講座の講師のほか、書籍・雑誌・WEB記事、生協カタログ等へのレシピ提供、監修を多数担当。著書・監修に『きちんとかんたん離乳食』『365日マネするだけ離乳食 離乳食はこの1冊でまるごと解決!』など。
管理栄養士 中村美穂先生のオフィシャルサイトはコチラ
管理栄養士、料理家、フードコーディネーター、国際薬膳調理師、プラントベースフードアドバイザー。保育園栄養士として乳幼児の食事作りや食育活動、地域の子育て支援事業に携わる。2009年に独立し、料理教室を開催。離乳食教室、食育講座の講師のほか、書籍・雑誌・WEB記事、生協カタログ等へのレシピ提供、監修を多数担当。著書・監修に『きちんとかんたん離乳食』『365日マネするだけ離乳食 離乳食はこの1冊でまるごと解決!』など。
管理栄養士 中村美穂先生のオフィシャルサイトはコチラ

おすすめ記事を見る

赤ちゃんのいる暮らしにおける『食』の
社会課題をOisixといっしょに解決。

J’ai faim
HOME
離乳食
レシピ
プレママ
レシピ
食育はてな 離乳食・
離乳食グッズ
栄養相談会 マタニティ
コンテンツ