夜のおしっこ漏れの原因と対策!
夜用おむつはいつから必要?

情報提供:ユニ・チャーム株式会社

#{title}

トイレトレーニングが進んできたころに多い、夜中・朝方のおしっこ漏れトラブル。 夜中におしっこが漏れてしまうとお布団を替えたり、寝ている子どもを起こして着替えさせたり大変ですよね。 夜中は出ていなくても朝方に大量に出て漏れてしまうことも。 昼と夜のおしっこメカニズムを知って、おしっこ漏れ対策をしましょう。 



おしっこメカニズムとは?

#{title}

  という一連の流れです。
腎臓、膀胱、膀胱の出口を縮めたり広げたりする括約筋の働きとおしっこをがまんする指令を出す脳が発達していくと、おしっこをがまんしてトイレで出すことができるようになります。  

生まれたての赤ちゃんは、一日に20回近くもおしっこをします。これは膀胱が容量20mlほどと小さく、また「がまんする」こともできないので反射として排出してしまうためです。そして成長とともに、おしっこメカニズムが発達して、排出をがまんし、トイレでの排泄ができるように成長していきます。

#{title}


*出典:ユニ・チャーム『ムーニーブランドサイト』


昼と夜で違うおしっこメカニズムの発達


昼間

体が大きくなるにつれ膀胱の容量も増えていきます。また、生後間もなくは膀胱におしっこを溜めておけずに排出されますが、生後6ヵ月頃からはおしっこが溜まると脳からストップの信号がでるようになります。

2~3歳頃には排尿を抑える機能も発達し、反射でおしっこが出ることが少なくなってきます。3~5歳頃には尿意をがまんできるようになり、昼間はトイレで排泄できるようになります。



夜間

成長するにつれて昼よりも夜のほうが、おしっこの回数が少なくなります。これは「抗利尿ホルモン」の働きで、夜のおしっこは濃度が高くなり、膀胱に溜まる量が少なくなるためです。それでも膀胱の容量を超えると体外に排出されてしまいます。おしっこを溜める機能の発達に比べ、膀胱の大きさが追いついていないアンバランスな状態ですが、これは発達の一段階であり、一時的なことです。

この時期は夜用おむつを使っておしっこ漏れのストレスからお子さまもママパパも開放され、ぐっすり眠ることが大切です。ぐっすり眠ることで健やかな成長が促され、おしっこメカニズムも発達し、おむつはずれの成功の近道になります。

#{title}


*出典:ユニ・チャーム『ムーニーブランドサイト』

朝方に大量に漏れてしまう

せっかくおむつをぬらすことなく朝を迎えれたのにトイレに連れていく前に漏れてしまうと、朝の一番忙しい時間帯についイライラしてしまうこともありますよね。

夜間はがまんできても朝方に大量のおしっこが出て、パンツやパジャマ、寝具までぬらしてしまうこともあります。これは先ほどの、膀胱の容量を超えてしまっている状態だと言えます。

#{title}

朝方の大量漏れを防ぐ3つの対策

対策1

水分は午前中にしっかり摂って、夕食後はあまりたくさん水分を摂らないように気をつけましょう。とはいえ、もちろん制限しすぎてはいけません。


対策2

おしっこが漏れていないか気にして子どもを起こしてしまい、睡眠を妨げないようにしましょう。ぐっすり眠ることで抗利尿ホルモンが増え、おしっこをいっぱい溜めることで膀胱も発達します。排泄に限らず、いい睡眠が子どもの成長につながるので、ぐっすり熟睡させてあげることが大切です。


対策3

膀胱の容量と、おしっこをがまんする機能のアンバランスが朝方もれの原因です。昼に使っているおむつでもれてしまうようなら、ひと晩のおしっこをたっぷり吸収することができる、夜用おむつの利用をおすすめします。



夜用おむつはいつから使う?

昼間は漏れなくても夜は漏れてしまうことがあれば、夜用おむつを使い始めるといいでしょう。

昼間とおなじおむつでも夜だけ漏れてしまうことは珍しくありません。おむつにはサイズごとに体重の目安がパッケージに書かれていますが、これらはあくまで目安にすぎません。同じ体重でもお子さまによって体格が違いますし、食べたり飲んだりした量によっても夜のおしっこの量が違ってきます。

昼間は漏れずに使えているおむつで、夜だけ漏れる場合は夜用おむつに変えてみることをおすすめします。夜用おむつは同じサイズでも吸収力が高く作られているので、成長が著しい時期の一晩分のおしっこを十分に吸収できます。


マミーポコ夜用おむつの特徴



おしっこ5回分※1の吸収パワー

吸収力がパワーアップ※2したユニ・チャーム独自の夜用吸収体で朝までモレ安心

※1 1回当たりの尿量:40cc
※2 マミーポコパンツと比較して



3つのギャザーが足回りにぴったりフィットするからすきまモレ安心



マミーポコ夜用パンツ
サイズラインナップ



昼間のおむつは卒業しても、おねしょするのは普通

子どもの意思でトイレに行けるようになる昼間とは逆に、意思が働かない夜間は排尿を抑えるのが難しいです。夜間におしっこをもらす(おねしょ)は子どもやママパパの努力とは関係なく起こることです。夜のおむつ外しもお子さまの成長に合わせて見守ることも大切です。まずは朝まで安心してぐっすり眠れるように、夜用おむつを活用してみてください。


*出典:ユニ・チャーム『ムーニーブランドサイト』


トイレトレーニングについてのお悩み解決!特集はこちらからチェック